Designers Hack - デザイナーズハック

Web やアプリのデザイナーか「技術にしばられないでデザインを考えていく」コミュニティ。
月1回の定例MTGと年に数回のデザイン中心ハッカソンなどをしています。

  

コミュニティ横断の勉強会、「Webプラットフォーム勉強会」に協力します

お知らせ

2013.05.20

2013年5月26日(日)に「Webプラットフォーム勉強会」が開催されますが、デザイナーズハックも協力することになりました。

「Webプラットフォーム勉強会」とは?

【Webプラットフォーム勉強会 1305】 #TizenJP #FirefoxOSjp #d_hack #HTML5J

Tizen、Fierfox OS、Ubuntu Touch、Chrome OSなど、HTML5を核としたモバイル向けアプリの開発や下回り(ポーティングなど)についての勉強会です。

いわゆるWeb技術をベースにしたモバイル端末がたくさん出てきていて、少しずつ現実味を帯びてきているので、個別に勉強会をやっていても仕方ないなという考えから、合同でやって情報共有しようというねらいです。

また、アプリ開発にはデザイナーも必要だよねということで、われわれも協力します。

わたくしごとで恐縮ですが、こういうのはいいと思います

わたし自身、Tizen勉強会に半年ほどだいたい顔を出していました。

アプリとかの話ではなく、どちらかというと組み込みの技術のお話。
はじめはほんとにまったく意味がわからなかったのですが、興味を持って聞いてみたり、仲良くなったりすることで、少しずつハードに対する知識も増えてきました。

わたしたちからもデザインやUIに関しての発表をするのもアリですし、共同でなにかプロジェクトを作るのもいいと思います。

自分たちでハードがつくれるとなると、必ずインターフェースのデザインは必要になってきます。そこでデザイナーも活躍できたらいいなと思うのです。

普段あまり触れることのない層との交流

あとは、人と人との交流です。

組み込みの技術者の方は、デザイナーなんて都市伝説だと思っている方がほとんど、会う機会もないそうです(実話!)。

逆にわたしたちも今まであまり組み込み系の方たちと出会ったこともありませんでしたが、この場でつながりを深めることができました。

そういったところもいい展開になるような気がします、この合同勉強会。

今後もつづけていきますので、参加していきましょう〜。